福島県|お土産|おすすめ|菓子|おいしい
トップページ
玉嶋屋の羊羹について
玉嶋屋紹介ビデオ
商品紹介
価格表
ショッピング
本店案内
扱い店舗のご案内
お声をお寄せ下さい
ブログ(FBページに移行)
サイトマップ
モバイル版はこちら
株式会社玉嶋屋
福島県二本松市本町1丁目88
TEL.0243-23-2121
───────────────
菓子製造
───────────────
8
6
3
5
9
1
ブログ(FBページに移行)
ブログ(FBページに移行)
トップページ
>
ブログ(FBページに移行)
Facebook
Facebook
玉嶋屋
以前のブログ
以前のブログ
フォーム
▼選択して下さい
2009年10月
2009年12月
2010年01月
2010年02月
2010年03月
2010年04月
2010年06月
2010年07月
2010年09月
2010年10月
2010年11月
2010年12月
2011年01月
2011年02月
2011年03月
2011年04月
2011年05月
2011年06月
2011年07月
2011年08月
2011年09月
2011年10月
2011年11月
2011年12月
2012年01月
2012年02月
2012年03月
2012年04月
2012年05月
2012年06月
2012年07月
2012年08月
2012年09月
2012年10月
2012年11月
2012年12月
2013年01月
2013年02月
2013年03月
2013年04月
2013年06月
2013年07月
2013年08月
2013年09月
2013年10月
2013年12月
2014年01月
2014年02月
2014年03月
2014年04月
2014年05月
2014年06月
2014年07月
2014年08月
2014年09月
2014年10月
2014年11月
2014年12月
2015年01月
2015年02月
2015年03月
2015年04月
2015年05月
2015年06月
2015年07月
2015年08月
2015年10月
2015年11月
2015年12月
2016年01月
2016年02月
2016年03月
2016年04月
2016年05月
2016年06月
2016年07月
2016年08月
2016年09月
2016年10月
台風10号通過したみたいです
2016-08-30
台風10号に備えて土嚢を積みました。9号の時も水が上がる寸前でしたので早めに準備しました。枕土嚢は広い範囲をカバーできて優れものです。土嚢の必要が無い位影響が無いのが一番ですが。5時現在ひどい降雨も無く無事に通り過ぎたのだと思います。
マチュピュチュ村創始者野内与吉と古代アンデス文明展
2016-08-27
二本松市近くの大玉村出身の方がマチュピュチュ村の村長だったという事でその展覧会を見てきました。3500年前の壺があり脇には3000年前の壺が考えられない長さです。
本日よりくどを使い始めました
2016-08-26
2か月前の修理で表面温度が高くなってしまったくど(かまど)の再修理を終えて、2日養生。本日より仕事再開しました。ドキドキでしましたが幸い温度の上昇が抑えられていました。この間、2か月、氷を使って温度を下げて、かまどを持たせました。そのためさびが発生したり、適した断熱素材を探したりとか、くどを維持するための苦労がありました。昔ながらの製法を守ってゆくことも苦労があります。
くどを再修理しています
2016-08-23
前回の修繕の後くどの表面温度が触れないほどだったので氷で冷やして釜を使っていました。ようやく再修理です。昔のやり方を守るのには昔ながらのくどを直す人も少なくなってなかなか大変です。
大七さんの生もと梅酒の梅を使った梅酒ゼリー再発売です
2016-08-20
大七さんあっての梅酒ゼリーです。ようやく生もと梅酒に使われる梅が手に入りましたので、さっそく梅酒ゼリー再発売、店頭に並びました。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
玉嶋屋の羊羹について
|
玉嶋屋紹介ビデオ
|
商品紹介
|
価格表
|
ショッピング
|
本店案内
|
扱い店舗のご案内
|
お声をお寄せ下さい
|
ブログ(FBページに移行)
|
サイトマップ
|
<<株式会社玉嶋屋>> 〒964-0917 福島県二本松市本町1丁目88 TEL:0243-23-2121 FAX:0243-23-2123
Copyright © 株式会社玉嶋屋. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン